この記事はameba archivesです。2017年08月20日 04時34分31秒
みなさん、こんにちは。
次世代働き方アドバイザーの京都のひですけです。
今日の話題ですが、唐突ですが、みなさんは人生の目的ってなんだと思いますか?
はぁ?何言ってんの?お前・・・って思った方もおられるかと思いますが、
少しだけお付き合い頂けると嬉しいです。
で、私は人生の目的は幸せになることだと思っています。
幸せになるために、仕事をして、仕事を通じて世の中を良くしていく。
もちろん、恋愛も結婚も子育ても目的に合致しているからだと思います(たぶん)
対価としてお金を稼ぐことも、そのひとつではないかと思います。
とはいえ、幸せになるといっても、遊んで暮らせるわけでもないですし、なんだかんだと人生の大半、まぁザックリ70%程度は働いている感じかなと思っています。
会社員でなくとも、例えば主婦でも家事や育児をします。対価を得る得ない別としてですが。
そうやって誰かを幸せにするからこそ、順送りで自分も幸せになれる。
ですが、人生七割が仕事であったとして、仕事自体がつまんないでは、人生の七割がつまらない。それこそ、つまらない人生になってしまいます。
人生の目的が幸せになるためなのに、人生の七割がつまらないと、ぶっちゃけミッション失敗ですよね。。。。
最近でいえば、まさに働き方改革ですが、みんな無理しているのが、よく見て取れます。
サイボウズ社のYoutubeチャンネルですが、めっちゃシックリくるものがありました。
働き方改革、楽しくないのはなぜだろう。【cybozu brandmovie】
このムービーは働き方改革は、楽しければ成功。楽しくなければ失敗。の中にリンクされていますが、この中で青野社長の言葉の中に
お金が儲かったとしても、楽しくなければ人生の時間が無駄になってしまうと思うんです。
「お金をもらったからストレス解消に飲みに行こうぜ!」って、職場として成功している感じがしませんよね。
ほんと、コレだな!と思いました。
仕事をするために生きるのではなく、人生を楽しむ為、幸せになるために働きましょう。
そのためには、まずは 楽しい働き方改革を。
ヒントは働き方改革は、楽しければ成功。楽しくなければ失敗。の中にあると思います。
※私の記事ではないですけどw
それでは、本日もありがとうございました。
また次回お会いしましょう。