心が壊れそうな時は逃げていい理由。健康が失われると全て終わるよ。

心が壊れそうな時は非常事態。当然、緊急避難してもいい

関連記事

https://hidesuke-kyoto.net/steps-to-be-happy/
https://hidesuke-kyoto.net/eat-bananas-for-snacks/

ちょうど先日、Facebookをみていたら、

東洋経済の記事で「山ほど働いても

「平気な人」と「病む人」の差」というのがありました。

https://toyokeizai.net/articles/-/166653?display=b

ほう。なんか面白そうだな・・・と思って読んでみたのですが、

表現は違うものの、なんとなく考えていることは

私と似ているように感じました。

私的な言葉でいえば、

両者の違いはたったひとつで、自己実現ができているか、

それに向かって進めているかかどうかかな?と。

 

平たく言えば「夢に向かっていけているか」

「やりたいことができているか」ということです。

 

生き方マーケティングにおいて、

自己実現や自身の維持・発展というのは

「幸せ」を感じる上で大切な要素のひとつです。

 

ですので、その時、その時の苦労をしても

自己実現に向かっているんだ!

とワクワクした気持ちがある人は、

山ほど仕事しても精神的には健全だろうと思います。

 

例えば、仕事ではないにせよ、

ゲーム好きは毎日ずーとゲームしてても平気ですし、

釣り好きは何日釣りをしても飽きもせず活き活きしています。

 

とはいえ、もちろん肉体的に無理が祟れば普通に倒れますし、

常軌を逸したような入れ込み方をすれば、

精神も病むと思います・・・。

 

しかし、裏を返せば、あまり釣りが好きでもない人が、

そんなに釣り場にいられるものではないでしょうし、

仮に何日も釣り場にいたりすると、

絶対に体調をおかしくすると思いませんか?

 

結局のところ、こと仕事に関しても同じで、

その業務自体が自己実現と一致していない人であれば、

山ほど仕事すると嫌気が指してしまいます。

 

自分は別にしたくもないことを延々とさやらされている

という意識に囚われてくるでしょう。

当然、モチベーションはガタ落ちで、ダルさ全開。

極めつけに上司からそこを指摘され、

態度が悪い、不真面目だと叱咤され、

さらに嫌気が倍増します。

 

そこで発奮して自分を変えられる人や

「自分にはこの仕事は合っていない」と

決断できればまだ良いのですが、

仕事を転々とするとなるとまだ世間的に

良いイメージはありませんし、

家族の生活の為だとか自分が悪いんだとか、

まじめな人ほど、何かに口実をつけて我慢します。

 

そして、我慢して我慢して・・・最終的に真っ暗な崖に一人立ってることに気が付くのです。

心が壊れそうな時に絶対にするべき、たったひとつの行動とは。

このように世の中が闇で真っ暗に包まれる前に、
たった一つだけやるべきことがあります。

それは、心を解放することです。

 

ストレスに晒された心は萎縮してしまい
まるで空気の抜けたゴムボールのようになって
しまいます。

それをとにかくリセットしましょう。

やり方は簡単です。

いったん学校や会社などストレス源となる場所を離れ、
まずは自分がやって楽しいことをやりましょう。

 

何かスポーツでも、旅行でも、
自然の中でのんびりするのもいいでしょう。

好きなアーティストのライブに行くのでも、
カラオケでも、格ゲーでも何でもいいです。

スカッとすることをやりましょう。

爆睡するのも効果的です。

 

もしもそんなのわからないよー!って方は、

 

とりあえず温泉にでも行って露天風呂に
浸かってみるのもおススメです。

今はコロナの影響があり、
なかなか出歩くことができませんが、
自然の中を散歩したりするのもおススメです。

アウトドアであれば感染するリスクも
少ないですし、自然の中にいるのは
とてもリラックスできるのでおススメです。

 

これは、逃げるのではなく、
心を開放する為の行動です。

 

いわば緊急避難です。
法律で認められていますんで
安心して非難してください。

 

これをメンタルヘルスの専門的には
ストレスコーピングといいます。

 

こうやって辛い時や苦しい時は、
一時的にでも心を開放することで、
まずは沈んだ気持ちを解消します。

 

これによって世の中が黒く真っ暗になる
危険を回避できます。

専門家の意見も大事

気分が落ち着いたら、原因分析。

ストレスコーピングで、
心が開放できたなら、次です。

 

色んな人に会って、
話を聞いてみるのがいいでしょう。

 

友人、知人、先輩、恋人など、
親や兄弟でもいいと思います。

 

様々な人の意見を聞いた上で、
客観的な自分の立ち位置を見てみましょう。

 

 

自分の常識は他人の非常識ともいいますが、

自分はこうだ!
うちの会社はこうだ!

と先入観を持たないことです。

世間一般的にどうなんだろう?
と確認する気持ちが大事かと思います。

 

そこで、自分がおかしいと思えば、
修正するポイントも見えてくるはずですし、
会社がおかしいと思えば、色々と見て回るのも
いいかもしれません。

上司や経営者へ問題点を指摘したりする
ことで改善する可能性があるかもしれません。

 

もし、それが難しいようであれば、
転職したり、
独立したり、
自分のやりたいことに向けたアクションを
起こすことも有りだと思います。

 

あなたの人生は、あなた自身のもの

あなたの人生は、あなた自身のものです。

仕事ごときで病んだり
死んだりしまうより
何百万倍もマシ
です。

 

自分の現在地を知り、
原因究明(ストレス原因の解決)をしていくことで、
自分の置かれている環境を
改善していくことが大切です。

人生は一度キリしかありませんから
後悔してはいけません。

 

ましてや私のように体を壊して
働けなくなったりしてしまっては
何年も働けなくなってしまいます。

金額換算にしては数千万の損失ですし
死んでしまったなんてもっと最悪です。

私は原因不明の目眩症にかかり
2年以上もの間、一人で外出も
できなくなってしまいました。

家族にもかなり心配をかけましたし、
かなりの時間を無駄にしてしまいました。

このブログを読む皆さんには
そういう思いはしてほしくない。
心からそう思います。

 

仕事とは自分と社会を繋ぎ、
なりたい自分になる為の手段です。

みなさん、どうか幸せな人生を歩む為、
自己実現に向かった職業人生を楽しんで
頂ければと思います。

それでもどうしてもしんどいって方は、

Twitterで自分らしく生きる為の働き方、
情報発信しているので、フォロー頂けると嬉しいです。

また、noteも書いてみましたので、
もしよければご活用ください。

ストレスに対しての自己理解を深めることで、
少しは楽になるかとおもいます。

https://note.com/hidesuke_kyoto/n/n11c634bf8f75

本日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
次回のブログでまたお会いしましょう♪

 

追伸:最悪どうにもならない時のお守りとして置いておきます。

【PR】Amazonおすすめ商品