仕事を辞める前に考えたいストレスフリーな働き方。

[author_box label=この記事を書いた人]

みなさんこんにちは。生き方マーケターのひですけです。

さて、今日は誰もが一度は考えるであろう退職や転職について、
少し書いていきたいと思います。

 

まぁ、誰もが仕事辞めたいって考えることありますよね。

別に普通のことですよ?私も経験ありますし。

ただ、今の会社は辞めるなら辞めるで仕方ないにせよ、
次の会社でも同じ退職理由を繰り返したくないという方は
多いのではないでしょうか。

仕事を辞めたい理由って何?

と思って、先ほどマイナビ転職を見てみると、
退職理由のランキングはこんな感じでした。

1位:給与や福利厚生が良くない
2位:職場の人間関係が良くない
3位:休日や残業時間などの待遇が良くない
4位:仕事内容にやりがいを感じない
5位:会社に安定性、将来性がない
6位:仕事を正当に評価してもらえない
7位:経営理念や社風が合わない
7位:職場環境が悪い
9位:希望の勤務地でない

https://tenshoku.mynavi.jp/knowhow/caripedia/03

この中でも給与、福利厚生や職場の人間関係や
残業時間や休日などの就業環境、
仕事のやりがい等に強いストレスを感じている
人は多いようですね。

この記事は少し古いものになっていますが、
今ではリモートワークや
残業禁止のあおりを受けて、
年収がさがったという世帯も急増しているそうです。

特に給与は生活する為の原資ですし、
やりたいことを実現させる為にもお金は必要です。

まぁ人間関係というものは、
言ってしまえば100%好き嫌いの世界ですから、
自分や相手が敵か味方かハッキリするタイプだと
関係修復はとても大変だと思います。

それにどこにでも面倒くさい人は絶対数いますし、
全ての人に好かれるなんてことは絶対にありません。

私個人的にはそういう人間とは距離を置いて、
必要最低限の応対だけで
マトモに相手にしないのが一番だと思っています。

嫌われる勇気というのも大事ですよ。

読んだことない人はポチっとやってみて下さい。
AmazonのAudible版なら今はタダで聞くことができますよ。

これら多くのストレスの原因は何かというと
「選択肢がない状態」がほとんどの原因だと
私は思っています。

人は自己の欲求が叶わない時にストレスを感じますし、
欲求が満たされている状態だとストレスは感じにくいと
いわれています。

 

特にこんなことを感じているのであれば、注意が必要だと思います。

 

幸せになる働き方/誤った働き方をすると幸福度は感じられなくなる理由

 

会社への依存度を減らすことにより、ストレス軽減はできる。

例えば、自己資産が億単位である人は、
今やっている仕事にやりがいがあれば、
給与が安いとか文句は言わないでしょう。

また、複数の仕事に就いていたり、
仕事以外の多くのコミュニティに参加している人は、
会社内の人間関係の悪化はそれなりにキツいものは
あったとしても、辞めるまでには至らないケースが多い。


なぜかというと居場所はそこだけではありませんので、
心の支えがまた別にあるからです。

 

私が何をいいたいのかというと、
結局のところ、従来の日本のサラリーマンの
働き方は経済的にはもちろん、
仕事のやりがいや自身居住地や生き方に至るまで、
全てを会社に依存しているの現状が
選択肢のない状況を作り出していると言わざるを得ません。

 

昭和の高度経済成長期のように全て会社に
任せておけば老後まで安心!といった
世の中であればよかったのですが、
残念ながら、時代とともに仕事の在り方も
どんどんとタイトになり仕事の在り方そのものが、
結果的に強いストレスの原因となってしまっていると
思います。

ただ、それは自分次第という部分も確実にあって、
現実的に会社への依存度を減らす工夫をすることで、
会社や仕事のストレスの軽減になるとも思っています。

実際のところ私もそうでした。

STEP 1-1.まずは経済的依存を解消しよう。

例えば、収入についていえばは、
会社からの所得以外で年間100万円
別途収入があるとすれば、
会社に対する経済的依存を減らすことで、
無理に残業や休日出勤しなくて済むかもしれません。

それに生活の糧を100%会社に
依存をしてしまうとうことは、
家族を人質に取られているのと変わりません。

理不尽なことや、絶対的におかしなことが
あったとしても逆らえなくなってしまいます。

言い方を変えれば依存=支配ということを
覚えておかなければばりません。

 

組織人だから仕方ないというのは、
私もかつて思っていたことはありましたが、
それによってストレスは減るのかといえば、
残念ながら答えはNOでしょう。

それに仮にストレスが原因でメンタル疾患に
なったとしても会社は一生面倒を見てくれる
わけでもないのです。

 

ただ、そういう状況下であっても、
現状のまま何もしなければ、
転職先で同じようなことがつきまとうわけですし、
また同じことの繰り返しになってしまいます。

 

それでは本当に未来は見えないままではないでしょうか?

 

もし、経済的依存を解消するのであれば、
副業、パラレルワーク、投資なんかも一つの
方法論ではあるのでしょう。

副業禁止に関していえば未だに全体の70%
近くは副業禁止の会社だそうです。

それにコロナによる人不足で、
ただでさえ忙しいのにそんな時間もないよ!
という人も多いはず。

それに給与で困っているのであれば、
仮に投資なんかしたくても、元手も厳しいですよね。。。

そこでまずは給与とは別口で安心できる
副業をいくつか紹介したいと思いますので、
最初は大変かと思いますが、
ちょっと計画を立ててみてはいかがでしょう?

STEP 1-2.給与や賞与以外に半年かけて30万円の自己資金を作る

いや、無茶でしょ?
と思った方もたくさんいるのではないかと思いますが、
これは地味な方法ですが、ポイントサイトなんかを
利用することで、誰にもバレずに
ちょっとしたスキマの時間の工夫で可能になります。

ポイントサイトとは、スキマ時間でスマホで
アンケートに答えたり、
自分が購入するサービスや製品をポイントサイトを
経由して契約することでキャッシュバックが
もらえる仕組みでセルフバックアフィリエイトとか
自己アフィリエイトといいます。

言ってしまえば、ポイントを貯めていくのですが、
たまったポイントは現金化することもできますので、
会社からの収入とは別に自己資金を作ることも
不可能ではないでしょう。

ちなみに私もこのブログのレンタルサーバーや
ドメインの契約したり、銀行口座を作ったときに、
ポイントサイト経由で契約したのですが、
数千円のキャッシュバックがありました。

また、電力自由化で買電企業の見直しで
見積もり依頼で9,000円とか、
FXの口座開設と初回取引でキャッシュバック
5万円なんて破格のものもありますので、
漠然と何もしない日を過ごすより全然マシだと思います。

このように少しづつ継続して、
生活費とは別に資金を貯めていくことにより、
次のステップに進む為の一歩とすることは、
誰にでもできることだと思います。

まぁ、とはいえこの方法が絶対というもので
ありませんので、興味がある方は良ければ
登録してみてください。

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

それを元手に自分なりのビジネスを始めていくことが、
経済的依存への脱出ルートではないかと思います。

STEP 2-1.判断基準の依存を解消しよう。

また、サラリーマンであっても自己啓発などで
社外の勉強会に参加することなんかはあるかもしれませんが、
そういった会社とは異なった場所でいろんな人と
意見交換している人は、比較的ストレス耐性は
高いかもしれません。
(見切りも早いだけかもしれませんがw)

 

例えば、自社の常識が社会の常識かというと、
案外違っていることのほうが多いかもしれません。

業界なんかで常識なんていうものは全然違いますし、

自社の常識、社会の非常識なんてことは往々に

してあるものです。

 

「井の中の蛙大海を知らず」ではありませんが、
ずっと自社の内だけにいると判断基準として
自社内のルールを無意識に取り入れてしまいがち
ではないでしょうか?

 

例えば、営業部門では、「差別化だー!」
と声高く叫ぶ割には、最終的にやっていることは
価格や納期勝負の泥仕合となったりする訳で、
儲かりもしない残業地獄で阿鼻叫喚・・・
なんてシャレにならない状態になってしまうのは、
残念ながら、顧客から見てその会社が商品や
サービスとしての価値でしか勝負できていないからであり、
差別化の対象が価格と納期でしかないという訳です。

ただ、そういう人でも、利害関係のない様々な
属性の人と話をするうちに、
最初はなんとなくかもしれませんが、
そのうちに自分なりの良し悪しの基準
できてくるのがわかるかと思いますし、
そのうちに顧客からみて自分に提供してほしい価値
(ニーズ)
が見えてくるようになると思います。

余談ですが、この理由は案外簡単で、利害関係のない人間同士がコミュニティなどで好意的に接触した場合、互いに相手の話を傾聴し、自分の人となりを説明することになりますが、それにより相手の人となりや目的を認知し、役に立ちたいと自然とニーズを引き出すからです。

一方、従来の飛び込み営業や電話アポでは、双方利害関係が発生しますし、その上、顧客からするとセールスが突然現れて(電話をかけてきて)、自分の時間をどんどん吸い取っていくわけですから、余程その時に困っていることとマッチしない限りは、顧客の心理的には開幕早々戦闘状態(かなり不機嫌)です。当然顧客はこの話を1秒でも早く切り上げたいと思うでしょうし、何とか追い返そうと鋭い言葉の刃を振り回します。本心を話さなかったり、自分の悩みを話したりしないのは当然なのです。

近年は、若い世代を中心に電話をする前にSNSで電話してもいいですか?と了解をとるのが、メジャーになってきていますが、これは時間を奪わない為の配慮です。

この為どんどんアウトバウンド型の営業が少なくなり、インバウンド型の営業が増えているのは、必然といえば必然なのだと思います。もちろん、そのほうがお互いに時間の節約にもなりますし、生産性も向上するからに他なりませからね・・・。

STEP 3-1.依存から自立へ。

また、そのような環境の中に身を置くことで、
自社のビジネスの在り方や、
自分の在り方なんかも考えざるをえなくなりますので、
自社のサービスや、自分自身の在り方なんかを
見つめなおし「こうあるべき」という使命や
目標が見えてくるようになっていくのだと思います。

よく起業したい人たちが集まって集団生活をする
起業家シェアハウスなんかは、
まんまこのスキームだと思いますが、
自身が起業家にならないまでも、
こういったところで交流することにより、
必然的に人脈も増えますし、
専門的な相談先も増えるわけですので、
企業の中であっても何もしない人にくらべ
はるかに大きな役割を果たせるようになると思います。

 

STEP3-2.人生の目的ライフキャリアを確立しよう。

あと私もそうかもしれませんが、
文章を書くことが嫌いでなければ自分の体験を
「ブログ」にまとめてマネタイズしていく道もありますね。

noteBrainいうサイトで有料ノートを売るのもアリでしょう。

  

文章よりも動画のほうが見るほうに
理解しやすいのは確かかと思います。

それに、何より検索トラフィックがブログの
倍以上あるのが動画というキーワードなのは確かです。

これは少し前に調べたGoogleトレンドの
検索ワードのトラフィック量ですが、
圧倒的に検索量が違うことがわかりますよね。

もちろんブロガーやるにもYoutuberやるにも、
見てもらえるコンテンツがなければどうにもなりません。

それは簡単なことではないと
最初に言っておきたいのですが、
それでも一から株式会社を立ち上げて
製品やサービスを作って販売することに比べたら、
まだまだ簡単な部類だと思います。

それに何より副業禁止の会社であったとしても
ブログ(日記)書いて罪になる人はまぁ稀でしょうし、
Youtuberは顔出ししなければほぼ会社にはバレない。
これが一番のメリットではないかと思っています。

 

STEP4.「自分が変われば相手も変わる」

昔から「環境が人間を作る」だとか
「自分が変われば相手も変わる」
よく言われていることですが、
これは私の体験からも、
間違いではないと自分自身も感じています。

心が変われば態度も変わる 態度が変われば行動も変わる
行動が変われば習慣も変わる 習慣が変われば人格が変わる
人格が変われば運命が変わる 運命が変われば人生が変わる

この結果として、今まで険悪だった人間関係が
良好になったというケースもたくさんありますが、
その原因は自分自身が変わったことで、
人からの見え方が変わったからに他ならないのです。

その時、あなたはおそらく周囲の人から
嬉しそうにこういわれると思いますよ。

お前、成長したなぁ!

ってね。

チャレンジしないと成功はない。

前向いて進むしかありませんし、
どうせ行かなきゃいけないなら楽しんだほうが、
いい人生になるのではないでしょうか?

仕事を辞めて転職する前に一度、立ち止まって
考えてみるのもおすすめです。

本日もお付き合い頂き、ありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう♪

【PR】Amazonおすすめ商品