みなさんこんにちは。
ライフキャリアクリエイターのひですけです。
久々の更新ですか、
みなさんお元気されていましたか?
しんどくなるのはなぜだろう?
さて、今日の本題ですが、
まずはこのツイートから。
楽に生きたいと、楽しく生きたいは
似て非なるもの。例えば
読書好きは何時間本読んでても苦にならない。釣り好きは朝から晩まで釣りしてても苦にならない。
苦手な人がやったら苦行でしかない。
好き故に頑張ってる感覚はない。
が、半端ないエネルギー量これが人の最短距離で進む最大戦力。
— ひですけ/働き方をDXする人 (@Hidesuke_Kyoto) September 7, 2019
最近、この手のツイートを
連投することが多いのですが、実はちょっと意味があります。
何もしない。したくない。
それじゃ何者にもなれねーよ?楽に生きても
楽しく生きられる訳じゃないからね。苦労しても、熱中しても、
何かを成し遂げるだけの
熱量出したヤツの勝ちなんだよ。— ひですけ/働き方をDXする人 (@Hidesuke_Kyoto) September 9, 2019
頑張らないで生きる。
もし、これをやりたいなら
楽しい事を仕事にするしかない。間違えたらいけないのは、楽しいことは寝食忘れて熱中できるということ。
本人は楽しんでるだけだから、頑張ってる感覚あまりないけど、好きでもないことを、こんな濃さで年中やったら間違いなく病むよ。
— ひですけ/働き方をDXする人 (@Hidesuke_Kyoto) September 7, 2019
つまり、楽に生きるということは
自分で決断をしない。
自分の人生を生きず、
人生を他人任せにしている
ということです。
自分の人生を生きるのか
誰かの言いなりで生きるのか。両者は同じ生きるでも
熱量やベクトルは全然違う。これは時間と共に比例して
数年経てば手の届かない遥か先まで
人を運ぶ。もしも運命があるというなら
人の発する熱量の違い。運命は定められるものではなく
自分の力で切り拓くもの。 https://t.co/v9qSc8ca9e— ひですけ/働き方をDXする人 (@Hidesuke_Kyoto) September 11, 2019
自分自身の人生を生きよう。
自分の人生を自由にしたければ、
意思を示さなきゃなりません。
意思を示すには、
自分がどうしたいか
自分の生き方を考えた人ができるのです。
楽に生きたいと思えば思うほど
誰かの都合で働かされて
納期やノルマに追われて
役職が上がればあがるほど
どんどん仕事を押し付けられてしまう。
結局、楽に生きたい=楽しく生きるじゃなくなります。
あなたは自分の人生を生きていますか?
働くことについて考えてみる。
人生にはそんな時間が必要だ。学校出てなんとなく就職して、
毎日忙しく生活して
今の生活、あなたは幸せだと感じられますか?私は病気でキャリアなくしたけれど
今はとても幸せで毎日充実しています。だからこそ
みんなにも幸せになって欲しいと
そう思える。— ひですけ/働き方をDXする人 (@Hidesuke_Kyoto) September 10, 2019
それでは今日はこのへんで。
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう!