【ストレス】月曜日に仕事に行きたくない人はバナナを食べたほうがいい理由。

  • 2021年7月20日
  • 2021年12月17日
  • ブログ

月曜日に仕事に行きたくない人は、幸福度が不足している。

みなさんこんにちは。
生き方マーケターのひですけです。

梅雨明けて毎日ビックリするほど
暑いですが、みなさん元気にされてますか?

え?元気ない?

それはいけませんね。
そんなあなたに今日は「幸せになる方法」を
お伝えしたいと思います。

結局のところ、月曜日のことを考えて憂鬱になる。

これは誰でもよくあることですが、

一種の『うつ状態』に近いと考えています。

で、うつ状態になる最大の理由は

幸福度が足りていないから。

ストレス>幸福度

状態なんですよ。

幸福度が足りないといわれても、
あまり実感がわかないと思いますが、

簡単にいえば、脳内の幸せホルモンの枯渇です。

まずは、こちらのツイートをご覧ください。

幸福度のベースとなるセロトニンの原料になる食材とは?

このツイートにもありますが、
「セロトニン」は肉体や気分が好調な時に
分泌される脳内物質。

幸せホルモンなんて言い方もされますので、
聞いたことあるっていう人も多いはず。

で、この原料は何かというと、
ころさんのツイートにもある通り、

・炭水化物
・ビタミンB6
・トリプトファン

です。

炭水化物については、
米や麺やパンなので放っておいても
食べると思うので、特に説明はいいとして、

ビタミンB6とトリプトファンとは何ぞ?

という方も多いはず。

実は私も知らなかったので、調べてみました^^;

ビタミンB6

ビタミンB6とググってみると
一番最初にでてくるのが、
江崎グリコのwebページ。

こんなふうに書かれています。

画像引用:江崎グリコWebページ

なるほどなるほど。

青魚やバナナに多く含まれているようですね。

ということで、一つ目の材料、
「ビタミンB6」についてはOKでしょう。

トリプトファンって何?

トリプトファン (Tryptophan) はアミノ酸の一種である。ヒトにおける9つの必須アミノ酸の内の1つ。

系統名 2-アミノ-3-(インドリル)プロピオン酸。略号はTrpまたはW

側鎖にインドール環を持ち、芳香族アミノ酸に分類される。蛋白質構成アミノ酸である。糖原性・ケト原性の両方を持つ。多くのタンパク質中に見出されるが、含量は低い。ナイアシンの体内活性物質であるNAD(H)をはじめ、セロトニン・メラトニンといったホルモン、キヌレニン等生体色素、また植物において重要な成長ホルモンであるインドール酢酸の前駆体、インドールアルカロイド(トリプタミン類)などの前駆体として重要である。

Wikipediaより引用

ウィキに書いてあるのはこんな感じ。

実際、分かったのは人における9つの
必須アミノ酸のひとつということで、
セロトニンの材料です。

でどんなものに入っているかというと
こちらの画像。

引用元:ハッピーホルモン『セロトニン』を増やすレシピ

トリプトファンを増やすには
大豆製品やアボカド、バナナがいいとありますね。

ということで、
月曜日に仕事行きたくないという人は

バナナ習慣で、セロトニン増やしてみるのが、
まずはおススメです。

まぁ、いうてもバナナって意外と腐りやすくて
買っておくのもなぁ・・・という人には、

こういうのが手軽でいいかもしれませんね。

幸せになる働きた方とはセロトニンがでる働き方。

この図を見てもらうのがわかりやすいと
思いますが、上記で紹介したセロトニンは
心と体の健康な時に分泌される脳内物質。

そしてこのことは、先日の記事でも書いたのですが
セロトニン、オキシトシン、ドーパミンと
脳内物質が積み重なっていくことで
私たちの体は幸福感を感じるようにできていると
精神科の先生が言っています。

引用:人間が感じる“幸せの正体”を徹底解説。精神科医が教える「3つの幸福物質」の出し方

忙しさや周りの目などで仕事を優先するあまり、
健康やメンタルをないがしろにしたり、
家庭やプライベートを犠牲にしていると
幸せがどんどん感じられなくなります。

実のところ、
あなたが月曜日ごとにしんどい本当の理由は、
あなたの仕事に仕方に問題があるからなのです。

何のために働くのか、何のためにいきるのか?

会社は利益を上げるのが目的ですが、
あなたが働く理由は、あなた自身や
あなたの家族の幸せの為のはず。

仕事を優先するあまり、家庭や健康を
放置しすぎていませんか?

昭和の頃に当たり前だった働き方を
終身雇用も年功序列もなくなり、
女性も社会に出て働かなければならなくなった
令和の世にやると幸福度が下がって当然なんです。

人生には様々な役割がありますので、
それを果たすことで得られる幸せも多く、
それらはお金では買えないものが多い
ということを忘れてはなりません。

まぁ、私自身も過去にやらかしてしまったクチなので、
エラそうなことを言えた義理ではないのですが、
でも実際本当のところ、

まさか自分がこうなるとも思っていませんでした。

所詮、人はいつどうなるかなんてわからない。

だからこそ、私は自分の体験からも自戒の意味を込めて

働き方をリモデルしよう。このブログを書きだしました。

私はあなたも私のようにならないことを祈っています。

どうぞ、ご自愛くださいませ。

関連記事

【PR】Amazonおすすめ商品