『やりたいことがない』という人達ほど、暗闇で不安になっている。先が見えない不安の解消法。

NO IMAGE

暗闇で周りが見えないなら明かりを灯せばいい。

こんにちは。ひですけです。

私のまわりにも
『やりたいことがないって人』
多いですけど、
いつも不思議に思うんです。

ではあなたは、
何の為に仕事して、
何の為に生きてるの?と。

まぁ、やりたいことなんて人それぞれ、
その人がどう生きたいかなんて、
他人からみたら、どうでもいいことかも
しれませんけどね。

大きなお世話だというのは百も承知の上で
いいますけど、

例えるならこんな感じじゃないかな?と。

よくわからないと人は不安になる生き物。

コロナの時もそうでしたが、
2020年3月にはじめて
緊急事態宣言が出た時は
ほぼ誰一人と言っていいほど、
街に人はいませんでした。

コロナという病気が
どんな病気かわからなかった
これが一番大きな理由でしょう。

それから1年半が経ち、
今も多くの都道府県で
緊急事態宣言中ではありますが、
街はコロナ前にすっかり戻っていますよね。

これがいいか悪いかは別として
コロナがどんな病気か分かっていて、
対策したり、ワクチン打てば
そんなに怖くないことが分かったから
だと思います。

例えばこれが、コロナではなく
映画「アウトブレイク」に出てきた
致死率50%を超える
エボラ出血熱だったら、
今も街はゴーストタウンだったと思います。

そういう不安な時は明かりを灯して、
状況を把握するのが一番です。

心に明かりを灯すとは『周りを見えるようにする』こと

では、どのようにすれば、
状況がわかるようになるでしょうか?

1.明かりをつける

まずは明るくしてまわりが見えるように
しましょう。

日常生活に置き換えるなら
『興味や関心をもつこと』

これがそれにあたります。

2.状況を調べる

目の前が見えるようになったなら、
周辺がどのようになっているか
調べます。

日常生活でいえば、
ニュースを読んで、世界の動きを掴む
がこれにあたります。

まぁ今時は、新聞とる人も少ないでしょうから
NewsPicksなどのインキュレーションサイトを
使ったり、Pickしている人のコメントを
読むのもとても勉強になります。

このように電車に乗っている時、
スキマ時間、寝る前など、ちょっとずつ
自分に情報をためていくと、
世の中の流れはある程度、
掴めるようになってきます。

3.他人事ではなく、自分ならどうするか?

そしてこれが一番大事なことですが、
ただ、情報を読んで終わりにせず、

『自分ならどうするか?』と

妄想でもいいので考えてみましょう。

ただ、最初はうまくできないと思います。

でも慣れてくると、
『問題解決能力』が身に付きます。

4.自分の身の回りに当てはめてみる

恐らくニュースを読んでいて
きっと思うことがあると思います。

自分の仕事の業界のこと、
自分の趣味のこと、
世界からみた日本。

こんなことを日々やっていると、
自分の日常に変化が現れるはずです。

例えば、
『うちの会社も、もっとこうしたらいいのに』と。

やりたくないことをやらないのも『やりたいこと』のひとつ

私は20代の半ばに
ちょっとした縁があって
60才以上の社長が経営する
小さな人材派遣会社に
入ったことがあるのですが、

そこでは毎月月初になると
70名分の手書きの勤務表が
FAXで送られてきて、
それを全員で
一日ずつ手計算で時間計算して
集計するという仕事がありました。

字のつぶれたFAXを電話して聞いて、
電卓叩いて計算するという
超アナログな仕事ですwww

それを3人がかりで3日かけて
集計して、請求書にするのですが、

事務のおばちゃんはなんと
電卓ではなく、
そろばんでしたからねwww

えらいところに入ってしもたー!!
というのが最初の印象でした。

一発で嫌になってしまい、
もうクソめんどくさくて嫌杉!!
マジで辞めようかなと思いましたけど、

私が次にやった仕事は、
EXCELの自動計算させる勤務表の作成でした。

自動計算といっても、
マクロで順番に計算させるだけの
簡単なものでしたが、
自分の担当している数名の派遣社員さんに
協力してもらい、何か月か運用テストして、
全社員70名に配布して運用開始しましたが、
結果は、3人がかりで三日近くかかっていた集計は

たった一人で30分程度で
請求書発行ができるまで改善しました。

前職でExcelをよく使っていて
ある程度得意分野だったのもありますが、
時間計算は素人だったので、
それなりに苦労はしたのを覚えています。

ただ、その時の私は
Excel化がやりたくてやったのではなく、
やりたくないことをしないで済むように
勤務表をExcel化したのです。

でも、今になって思えばですが、

「やりたくないことをやらずに済む方法」を
探すことは、
結果として自分のやりたいことなのです。

きっとこれを読んでくれている
あなたにも面倒くさい仕事や
嫌な仕事はあるはずです。

それをやらないで済むように
改善したり、デジタル化するのも
あなたのやりたいことの
一端につながっているかもしれませんよ?

先の見えない不安とは、受動的な行動が招く恐怖心

結局のところ、先が見えない不安とは、
受動的な人に多く見られる現象です。

何を言われるかわからない。
どうなるかわからない。

こんな状態では不安になるのは
当たり前です。

自分で動こうと意志が働くと、
実はそんなに不安はないものです。

自分で車を運転するときは
自分で行先を決めるものなので、
特に不安にはならないものだと思いますが、
同じ車に乗るにしても、
拉致られてどこに連れていかれるか
わからないと、そりゃ誰でも不安になります。

あなたが働き、そして生きる。

それは他ならぬ、
あなたの人生なのですから、
あなたが運転したらいいと思いますよ(笑)

今日も最後までお付き合い頂き
ありがとうございました。

今日の記事が何かの参考になれば幸いです。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう♪

【PR】Amazonおすすめ商品